fc2ブログ

外遊びの天気寛容度 《長崎鼻/鹿児島県指宿市》

  外遊びはどれだけ天気に寛容なのか。

  知覧の街を観光した後向かったのは、薩摩半島の最南端に突き出た岬「長崎鼻」(鹿児島県指宿市)。ここから見る綺麗な円錐形の開聞岳と海岸が織りなす夕景は、それは素晴らしいということで、明るいうちに下見、少し離れた宿にチェックイン後に、日没時刻少し前に、再度この場所でカメラを構える。(下写真)
DSC_6881.jpg
  もっとウロコ雲が夕陽で焼けてくれたらなあ〜、というのは贅沢な望みか。旅の途中なので毎日通えないし、これで「ヨシ」としよう。写真に限らず外遊びは、自分でコントロール出来ない天気に左右される。今週予定のゴルフは大雨の予報であえなくキャンセル、週末には梅雨入りしそうな関東地方、日曜日のハイキング予定も延期。

  天気の寛容度が厳しい順に並べると、写真(天候条件最も厳しい)>ハイキング(雨なら行かない)>キャンプ(撤収日の雨はNO)>ゴルフ(小雨くらいなら決行)・・・

#外遊びの天気寛容度 
#長崎鼻
#鹿児島県指宿市

広角レンズが役立つ 《知覧武家屋敷庭園/鹿児島県知覧市》

  今回訪れた鹿児島旅で一番印象が深かった「薩摩の小京都」と呼ばれる知覧の武家屋敷群。

  江戸時代、薩摩藩は領地を外城と呼ばれる102の地区に分け、地頭や領主の屋敷である御仮屋を中心に麓と呼ばれる武家集落を作り、鹿児島に武士団を結集させることなく分散して統治にあたらせた。その中で現存するのがこの知覧の「武家屋敷庭園」。
DSC_6832.jpg
  「知覧麓の武家屋敷群は、薩摩の麓の典型的な作例の一つで、折れ曲がった本馬場通りに沿って連なる石垣と生垣からなる景観にも優れ、我が国にとってその価値は高い。」として、昭和56年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
DSC_6811.jpg
  上記はHPからの受け売りだが、薩摩の中心(鹿児島市から30数km)から随分離れているのに、ここを治めた上級武士の庭園の立派さは一体何と唸りたくなる。各庭園は京都の寺社とは違いそれほど広くはないので、今回の庭園撮影には新規導入の広角レンズが役立つ。

  薩摩を扱う大河ドラマのロケ地としても有名。(例えば、「篤姫」)

#広角レンズが役立つ 
#知覧武家屋敷庭園
#鹿児島県知覧市

一人旅の条件 《知覧武家屋敷庭園/鹿児島県知覧市》

  今回の鹿児島旅、亡くなった方に線香を上げて、母の報告を親戚にするだけだったら、1泊か2泊で十分だったはず。

  ところが今回の旅は5泊6日、大半が一人旅ということになる。若いときは親しい友人と、結婚してからは伴侶や家族と旅行していても、一人旅をしている人って周りには結構少ないことに気づく。
0BB2DD83-9A6F-456C-B5FB-0121E13419A5.jpeg
  いくら家族でも、親しい仲の良い友人でも実は気を使う。1週間以上の長い海外旅行などでは、長年連れ添っている家人とも、喧嘩腰になるシーンがあったりする私。
2BE6F8B3-850F-41D8-BD3B-0D1BA2601F6A.jpeg
  この点、全ては自らの判断で行動を決めれる一人旅、計画立案力や失敗した時のリカバリー力は求められるけど、気ままこの上ない。好きなこと(私の場合、写真や歴史)が自身にしっかりとあるからなのか。(「出会い」を求めている訳ではありません)

  写真は「薩摩の小京都」と呼ばれる知覧の武家屋敷。(狭いエリアですが江戸時代の作庭を観て回れます)

#一人旅の条件
#知覧武家屋敷庭園
#鹿児島県知覧市

夜景トーク 《城山公園/鹿児島市》

  3軒の親戚訪問を果たし、この夜は鹿児島市内のビジネスホテル泊。

  レンタカーはパーキングに停めて、市内一の繁華街「天文館通り」で家人からの委託業務(名物「かるかん」を送る)を済ませば、私のフリータイムが始まる。道すがら散々考えて、この日は「城山公園」(鹿児島市)の展望台から、桜島と夜景を撮りに行こうかということになった。観光案内所のオネエサンに聞けば、バスは17時半に終わってしまう(この日の日没19時14分)、健康なんだもの歩けばいいじゃん。
1EB8A273-3156-4691-A07D-6B19D61B7102.jpeg
  標高107mの高台まで息を切らして小一時間、そこには何組かの先客がいる。その中の一人の小柄な女性と隣り合わせで一時間以上一緒にいただろうか。聞けば(会話は英語)、北京から来たという中国人、日本へは10回以上来ているという写真好き。1世代前の重たい一眼レフカメラ持参、私のミラーレスカメラに興味津々。彼女の早口の英語を、100%理解できてはいないが、撮影中、お互いのスマホで最近の作品の見せ合いっこ。

  同好の士とは話しやすいね。(趣味の効用)

#夜景トーク 
#城山公園
#鹿児島市

生存率2/5

  鹿児島滞在中。

  今回の旅の目的の一つは、私が闘病中(2019年)に亡くなった叔父(享年75歳)に線香をあげることだった。その後のコロナ、しばらく訪問を躊躇ざるを得なかったが、コロナも落ち着いたことやJAL安売りチケットの販売もあり、このタイミングの訪問となる。ところが旅の計画を立てている最中に、母のもう一人の弟(叔父83歳)も亡くなってしまう。

 写真 往路の飛行機でふと窓外を見ると富士山が(広角レンズを付け替えている時間がなかった)
2EFD02A7-5256-4DF5-A243-3CA65FC4F7B0.jpeg
  母の兄弟姉妹は5人。真っ先に亡くなったのが末っ子の妹(享年68歳)、故郷・鹿児島で暮らす三人の弟妹が全て亡くなり、生存しているのは長女の母の他は一人の弟が残るのみとなる。

  子沢山だった時代の人たちが次々となくなるのを見ながら、「人口減少時代」を身内から実感している。

#生存率2/5

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR