2022/01/16
スマホ契約通信量オーバー
スマホは現在の生活では欠かせないガジェット。先月、私が契約しているUQモバイルの通信容量3Gをオーバー、0.5G=550円という追加チャージ代を二度も払う羽目になる。(3Gというのは一番ライト、基本料金1628円+550円×2=2728円)基本は家のWiFiで使うことメインで外出先で使うことが少なく、外出先で動画やゲームをしないので、これまで追加チャージの履歴はない。ただ先月は高松や信州への旅で、いろいろ調べることが多かったからだろうと推定。(これ以外にはAmazon musicでHD音質を使ったこともあるかも?)

以前(3年前)はこれがベストチョイスと、UQモバイルを選んだのだが、現在のマーケット状況はどうなんだろう。昨年3月、菅前首相の肝いりで、大手キャリアはデータ容量20GBの新料金プランを発表。ドコモは「ahamo」(月額2970円)、auは「povo」(2728円)、ソフトバンクは「LINEMO」(2728円)という名称で提供していて、20Gだったらこれらは十分「お得感」がある。(以前ほど、格安SIMのメリットはないのかもしれない)
今月(1月)の通信状況を見ているのだが、半月経ってほぼ半分(1.5G)使ってしまっているので、3Gという上限ではもはや無理なのかも。(安易に固定費を上げないことは大事だが、キャリアは自分に合ったものを、その都度見直して賢く選んでいきたい)
#UQモバイル
#通信容量
#3G
コメント
No title
おはよう御座います。
問題は入院したときの病院内です。
今まで入院のたびに契約を変えていましたが
変更に日数がかかりますので期間がかみ合いません。
ところが2018年からは病院が全館無料WiFiを
導入してくれましたので助かっています。
愛新覚羅
2022/01/16 07:31 by お名前 URL 編集
Re: No title
2022/01/16 16:29 by 風城しん URL 編集