fc2ブログ

小銭をSuicaにチャージする

 単身赴任生活でスーパーへほぼ毎日のように行くものだから、必然的に小銭がたまる。その小銭は翌日、またスーパーのセルフレジ清算機に構わず(計算などしない)全部入れて、足りない部分をお札で支払うことにしている。(こうすれば小銭がそう多く増えることはない)
pic_01.jpg
 自宅に帰った時などは、小田急線の券売機でSuica(PASMO)に小銭をチャージ出来るので(上の写真)、1円と5円硬貨以外はスッキリとなくなって気持ちが良い。ただし、モバイルSuicaにはチャージ出来ないし、JRの券売機では出来ないようである。(単身赴任生活の小ネタでした)

「カジダン」誕生

    単身赴任最長不倒距離?(13年)の私、一人住まいのアパートで、誰もやってはくれない家事を、日々立派に(?)こなす「カジダン」(家事をする男子)に成長した。

残りものの鍋野菜に牛肉を炒めて「十和田バラ焼きの素」をからめる簡単なワンフライパン・クッキング(とても赤ワインに合います)

こんなの作っただけで食後にはシンクに洗いものがこんなに(朝起床後に洗ってます)

  単身赴任を始めるまでの「フロ、メシ」というスタイルから、「単身赴任」という過酷な(やや大袈裟)境遇が、一人の「カジダン」を立派に育てた。

    家事を上手くこなすポイントは仕事にも通じるのだが、「スキマ時間の活用」と「マルチタスク」ではないかと思っている。

使わないユニットバス

平日は大体週に2回平均でフィットネスクラブに行くので、そこの大きな風呂に入ることになる。冬場は隔日に風呂に入ればいいだろうと、単身赴任アパートにあるユニットバスに使うことは滅多にない。
特に忘年会が多いこの季節は「酒を飲んだら風呂には入らない」という原則を自分に課していることもある。(酒を飲んでひっくり返って頭でも打ったら翌日冷たくなって発見されるというリスクを避けている)

ただし、先週は普通ならフィットネスクラブに行く日に忘年会が連チャンであり、風呂に入れずそれではあんまりだと、久しぶりにユニットバスに湯はりして、膝を抱えて狭いバスタブに入る。贅沢を言ってはいけないのだが、すっかり大きな風呂で伸びをしながら入浴する習慣がついてしまっている自分に困っている。(お湯は捨てないで非常時のトイレ用の水として貯めておきます)

冬の朝のルーチン

 冬の朝、目覚ましの1回目で起き出して、まずはエアコンをONにする。ベッドに戻り、しばらくは新聞などを読み部屋が暖まるのを待つ。2度目のアラームで本当に起きて、灯油ストーブに火を点けエアコンをOFFにする。(しっかりと起きるために、タイマーでONしなかったり、ワザと煩わしくしています)

 TVで録画番組(「こころ旅」「TVで中国語」「日曜美術館」などがお気に入り)を見ながら、朝食の準備を済ませて一人の食事を済ます。食後はストーブの上のケトルで沸いたお湯で、ハンドドリップのコーヒーをゆっくり丁寧に作る。行きつけの珈琲焙煎店で轢いてもらったコーヒー、なんともいえぬ香りが香ばしい。冬の朝はこんなルーチンで単身赴任の一日が始まります。

朝寝坊は若さの証明

 若いときには、ほぼ毎日が朝寝坊していたのではないか。高校生のときには駅まで1.5kmほどの道を中距離ランナーではないかしらというペースで走り、勤め始めてからも独身寮からダッシュして通勤するのが普通の状態だった。
 447.jpg
 それが歳を重ね、特に単身赴任を始めた50歳代からは、朝寝坊の記憶があまりなくなっている。特に、このところは頻尿気味で長い時間熟睡できないので、もうあり得ないのではないかと思っていたら、今週平日に朝寝坊してしまう。目覚し時計をかけ忘れたこともあるが、5時過ぎにトイレに起きて、二度寝でハッと目を覚ますと8時前、これはイカんと慌てて会社に向かう。このところの青竹踏み効果か、先週末のゴルフの疲れが残っていたのか、ひょっとして若さを取り戻して来ているかも・・・

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR