fc2ブログ

ダイソー1100円ワイヤレスイヤホン

  都内まで電車で出かけたのだが、スマホのイヤホンを忘れてしまう。

  車内を見渡せば、若い人の多くは「うどんを耳に入れた」ようなイヤホンを装着。スマホにイヤホンジャックが省かれるようになったことで、ここ数年で一気に普及した、Bluetooth接続のイヤホン。通勤がなくなったオジサンである私には無用の長物と思っていたが、キャリアを容量ほぼ無制限のpovoにしたことで、動画なんかも見れるんじゃないと思い始める。
059FCE0F-78FE-4C37-BCEC-040C5B10F3C8.jpeg
  この製品、値段はピンキリ。確か息子が買ったと言うワイヤレスイヤホンは、お高い(3万円以上)ヤツだが、動画観るだけだったら、それほどクオリティ要らないんじゃないと、ダイソー1100円ワイヤレスイヤホン(TWS-G273)を購入してみる。(これなら仮に落として失くしても諦めがつく)

  試しに自宅と電車内で使ってみたが、音質なんかもこれで十分。(落としそうで「歩きスマホ」には向きません・・・かえって良いか)

#ダイソー1100円ワイヤレスイヤホン

ダンボール 防災用トイレ

  3/11の週前後、幾つかの震災関連番組に影響されて、「段ボール 防災用トイレ」をAmazonポチッ。

  震災でなくても、雪国の道で何十時間の渋滞に閉じ込められたニュースなんかを見て、トイレは一体どうしたんだろうと思う。N VANには山で使う非常用トイレを入れていたのだが、和式スタイルではキツイので、やっぱり洋式便座があった方がいいよなぁ。
DSC_8976.jpg
  ということで届いた商品が上写真。段ボールの本体を開いて、黒い汚物袋をかぶせ、袋の上から便座カバー(青色)を載せる。この後、用を足したら凝固剤をふりかける。(と取説にはある)

  こんなもの使う機会がない方がイイんだけどね・・・(ややダンボール強度に不安が残る)

#ダンボール
#防災用トイレ

冬景色撮影グッズ ワークマン・スノーブーツ

  先日の厳冬期撮影旅の前に買ったワークマン・スノーブーツ(写真左)。

  昨シーズンの冬景色撮影ブログ(長野県霧ヶ峰、多分氷点下10℃以下)を振り返って、「足が凍りつくようだった、寒〜い」との反省文を読んで、旅の前日に慌ててワークマンに飛び込む。
DSC_5700.jpg
  以前からブーツ(写真右)は持っていたのだが、これは単に足首まで包んでいるというだけで、何の保温性もないし、皮なので暖かいところに持ち込むと濡れる。これではいかんと、チョイスしたのが、今回のやつ。足底から高さ7cmまではゴムびきで、内壁には防寒ボア、これで価格2900円と格安。そう何回も使うシチュエーションがなさそうなグッズは、こんなんでいいんじゃない。(「ワークマン」って使えますね)

 来年の厳冬期はもっと使ってやろうじゃないの。

#冬景色撮影グッズ 
#ワークマン・スノーブーツ

4K録画目的・外付けHDD

  「鎌倉殿の13人」やW杯サッカーも終わり、ちょっとTV視聴は「ロス」な気分。

  W杯直前に買った55型の4K・TV、画面が大き過ぎるかと思いきや、もう我が家の居間にすっかり馴染んでいる。4K放送で観たいものって実は意外と少ないのだが(番組自体が少ない)、録画くらいはしたいよねと、外付けハードディスク(HDD)をAmazonポチッ。
DSC_8794.jpg
  やってきたのは4TBというから、4K番組なら約260時間録画可能な、外付けHDD(写真左上、大きさがわかりやすくするためにiphone7を並べてみた)。価格は1万円ちょっと、以前買った1TBのHDDが似たような価格だったから、安くなっていること甚だしい。

  なかなか海外には出かけられないので、綺麗な旅番組を期待して接続完了。(年末年始にやっているかしら・・・)

#4K録画目的
#外付けHDD

健康トラッキング・ツール

  アマゾンの7月「プライムデー」でゲットした、「Xiaomi Miスマートバンド6」を4ヶ月使ってみて。

  購入以来、ほぼ毎日24H(二日に一回くらい入浴中に充電、充電なしでも一週間くらいは持ちそう)左腕に装着しても違和感はない。これまで持っていた腕時計をはめたのは、フォーマルな場面(グランドセイコー)と標高表示が欲しかった山登り(カシオプロトレック)だけ。
健康トラッカー
  時計、万歩計としての機能以外には、ワークアウト(運動)するとき、例えばフィットネスクラブのトレッドミルで30分ほどのインターバルウォーキング(3分間ゆっくり歩いて、3分間早歩きを繰り返す)した時の歩数、カロリー、脈拍変化などのデータ(iphone表示の上左)や、毎日の睡眠品質(上右、浅い眠りと深い眠りを繰り返す、この日は昼間35分ほどウトウトしたらしい)を自己の健康管理上の目安として使っている。

  いわば「健康トラッキング」をする道具、健康維持がますます重要なシニアにオススメ。(Amazonで6000円しない)

#健康トラッキング

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR