2022/05/04
追憶
主題歌を知っているし、あまりにも有名な映画なので鑑賞済みと思っていたが、実は初見だった『追憶』(原題:The Way We Were、1973年、アメリカ、シドニー・ポラック監督)をBS録画鑑賞。左翼的な政治思想に傾倒する頑固な女性ケイティー(バーブラ・ストライサンド)と、スポーツが出来て文才もあり、しかもハンサムなハベル(ロバート・レッドフォード)。何もかも正反対の2人は大学で出逢い、卒業後それぞれの道を進む。偶然、再会し恋人同士になり、紆余曲折の末結婚。ハベルは脚本家としてハリウッドで徐々に認められ、二人の間には子が出来る。だが「赤狩り」(政府が国内の共産党員およびそのシンパを、公職を代表とする職などから追放すること)をキッカケにへ、お互い疲れ果てて破局。そして、時が経ちまた再会・・・(原題の「The Way We Were」の方がしっくり来る)

描いている時代は第二次世界大戦前から戦中、そして戦後なのだが、こんな相手によく戦ったなあと思うほど、今見てもリッチ(古い表現)なアメリカの生活。それにしても、選び放題のいい男(憧れちゃう)が、こんな「ややこしい」「妥協を知らない」女性を選ばなくてもいいんじゃないと、ツッコミを入れたくなるが、こういう形の恋愛という当時の流行りなのか。
最近、長い(大体2時間)映画に対する鑑賞意欲が湧かない、これはひょっとして加齢による好奇心や集中力の欠如かと思われるほどの久々の映画鑑賞。(映画の途中、バーブラ・ストライサンドの顔が「京唄子」に思えて可笑しかった)
#追憶』
#The Way We Were