fc2ブログ

フィットネスクラブはなぜ女性比率が高いか

  このところ週3回は行っているフィットネスクラブは女性比率が圧倒的多数。(感覚的には8割が女性)

  以前にもこのことは書いたが、その理由についての私的考察。
1)健康と美容への関心:運動を通じて健康的な体を維持したり、体形を改善することを目指す人が多い。
2)社会的要因:女性同士で一緒に通うことが楽しいと感じる。仲間と一緒に運動することで、モチベーションが高まる。
3)健康への投資:長寿を意識して、健康への投資を重要視する。

 写真 北アルプス唐松岳からの下山途中にて
DSC_7568.jpg
4)カスタマイズされたプログラム: フィットネスクラブには女性向けに特別なプログラムやクラスを提供している。例えば、ヨガ、ピラティス、ダンスなど。
5)社会的圧力やイメージ:女性には健康的でスリムな体型への求められるイメージが存在し、それに応えようとフィットネスクラブに通う。
6)快適な環境:清潔感がある施設や女性専用エリアなど、快適な空間が女性を引き寄せる。

  オトコは、健康意識が低く、仲間とベチャベチャするのが嫌いで、健康的な体型を目指さないし、長寿なんて求めていないってことか・・・(その中でフィットネスクラブに熱心に通う希少価値のオトコの一人)

#フィットネスクラブはなぜ女性比率が高いか

ウォーキングは量より質

  これが正しいのか自信がないが、自分が続けているウォーキング・スタイル。

  毎回、フィットネスクラブではストレッチと筋トレ、合わせて30分ほどの終了後に、トレッドミルの上で30分間ウォーキングをしている。やり方は3分間の普通歩き(時速4km/h)と3分間の早歩き(4.5〜6km/h)とを交互に繰り返す、いわば「インターバル速歩」というヤツ。スマートウォッチのデータが下表のとおり。
IMG_1128.jpg
  1km当たり13分20秒あまりと速くはなく、歩く距離も2.2kmちょっと、歩数も3200歩に過ぎない。心拍数は平均98で最大118で、速度に合わせて波打っていることがわかる。これをイベント(旅やゴルフなど)がなければ、週3回ほどこなすというのが、私の現在継続中の運動習慣。(フィットネスクラブに行かない休養日にはあんまり歩かない)

  「ウォーキングは量より質」だといいが・・・

#ウォーキングは量より質

現在の常用アイウェア

  現在の常用アイウェア。

  昨夏の白内障手術後、それまで使ってきた度の合わなくなったメガネ、サングラスを相当数捨てる。それまでのド近眼は矯正されたが、二焦点の白内障レンズを選んだものの、本やスマホを見るには十分でなく遠近両用(乱視矯正)のブルーカットのメガネを作る(写真左上)。
DSC_7683.jpg
  ゴルフやアウトドアでは裸眼でも見えるのだが、晴れた日はあまりに眩しいので眼精疲労を防ぐために、偏光サングラスを使う(写真右上)。ただし、ゴルフカート備付のコースレイアウトなどを表示する液晶ディスプレーは見にくいのが玉に瑕。この他にドライブ用にクリップオンの偏光サングラスも使っている(写真左下)。

  来月の海外旅行を考えて、サブも必要かなと、調光レンズのメガネも作った。(写真右下、紫外線下だとかなり色が変わる、度はメイングラスと同じ、アイウェアは増殖する)

#現在の常用アイウェア

この暑さの中でどう運動するのか

  孫お助け隊出動やその後のコロナ陽性により、本当に久しぶり(中10日)にフィットネスクラブへ。

  コロナの発熱が治まった頃には、人と接する場所でなければいいかと、ウォーキング(散歩)でもしようかと考えたが、この猛暑では、夕暮れ時でも戸外に出る気には全くなれない。エアコンの効いたフィットネスクラブに行ければいいのだが、あいにく明日から夏季休暇で5日間休み、フィットネスクラブに入会していない人たちは、この酷暑時の運動習慣はどうしているんでしょうか。

  写真 快適な白馬「八方池」付近を歩く人
DSC_7580.jpg
  「万歩計友の会」の友人(建設関係)にLINEアンケートすれば、仕事場を中心に一日8〜9千歩も歩いているが、さすがに休みの日はTV見てるという。この10日間、合計9千歩も歩いていない私は「運動は控えましょう」という熱中症アラートの中、仕事でもないのに「危険な暑さ」の中を歩く気にはとってもなれない。フィットネスクラブが休館中は公営プールでも行くか・・・

  人工的な快適環境でしか運動習慣がキープ出来ない夏。(だからと言って引き篭もっては、筋力が下降曲線のシニアには、別の意味で「危険な夏」になる)

#この暑さの中でどう運動するのか
  
  

コロナ陽性にならないわけがない

  「コロナ陽性の中にいたのに症状が出ない不思議」と書いた一昨日のブログ。

  息子宅から遠路帰宅した翌朝、なんか身体が気だるいことに気づく。いつもの体温より高いし、病院に電話連絡して院内別室にある発熱外来を受診。戸外のテントみたいなところで、鼻の奥に引っ掻き棒を突っ込まれて検体採取。待つこと15分ほど、「陽性で〜す」という判定結果。
DSC_7663.jpg
  二週間前に家人がコロナ陽性になったときは「家庭内別居」でうまく逃げたコロナも、今回は真っ先に保育園クラスターで罹患したであろう孫と、そこから感染した両親(息子夫婦)の三人の陽性に囲まれて、狭い家に3泊4日も一緒にいれば、感染しないわけがない。幸いにして、ワクチン5回の効果(と信じたい)だろうか、息子のような高熱(39℃超え)はなく、37℃台の微熱と軽い咳のみ。

  しばらくは大人しくしてます。(ついにコロナ罹患者)

#コロナ陽性にならないわけがない

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR