CATEGORY: 本・雑誌
-
インド旅行記〈4〉写真編
海外旅への憧れが萎えたわけではない、ふと手に取った『インド旅行記〈4〉写真編』 (幻冬舎文庫、中谷 美紀著)。 個人でのインド旅って、数ある海外旅の中では、最も難易度が一番高そうな感じがするのは私だけだろうか。そんなところへ、美しい女優さんがインドを縦横無尽に旅して、撮った写真の数なんと約3000枚。タージマハルなどの観光名所から、イケメン修行僧、なんてことはないインドならではの日常までの写真集。...
02023/11/28 -
未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること
この著者の同じ題の本の第三弾、昨年末発刊の『未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること』 (講談社現代新書、河合 雅司著)。 この本では各業種やビジネスを支える公共サービスの現場で起きつつある課題を、人口減少の観点で捉えて解説していく。例えば、一般消費者に商品やサービスを対面販売やする業種では、経営を成り立たせるためにはエリア内に、一定規模の消費者(商圏人口)が必要になる。例えば「百貨店」...
02023/11/21 -
ゲームチェンジの世界史
図書館(あるいは本屋)でフラフラと本の題名を見ながら歩くのが好き、そんなときに見つけた『ゲームチェンジの世界史 』(日本経済新聞出版、神野正史著)。 世界で起きたゲームチェンジとなった事象を16章に渡り解説する本。「ゲームチェンジ」とは、従来の枠組・常識・ルールがまったく通用しなくなること。繰り返される、泰平の世と激動の時代。人類は数々の「ゲームチェンジ」を経験しある者は繁栄し、ある者は没落し...
02023/11/18 -
未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること
ベストセラー『未来の年表 』の続編、『未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること』 (講談社現代新書、河合雅司著)。 もはや人口減少する日本というのは、予測ではなく過去(出生数)から割り出した確実なものであると著者は言う。そこでは、具体的にどんな問題が社会で起きるのか具体的なイメージを持てない人のために、私たちの身近で「当たり前に出来ていたこと」ができなくなるといくつもの事例を挙げていく。...
02023/11/02 -
聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅
表紙の何とも言われぬ写真に惹かれて、『聖地建築巡礼 世界遺産から現代建築まで、73の聖地を巡る旅 』(エクスナレッジ)を借りてきた。 先日のプラハの旅で西洋建築様式うを少しだけ勉強して、この分野にちょっと興味を持ち、図書館の「建築」コーナーの書架を覗く。考えてみれば、皆が憧れる「世界遺産」は、もちろん自然遺産もあるが、人間が作った「建築」あるいは「建造物」を主体とした文化遺産が多いらしい。 こ...
02023/10/31