fc2ブログ

屋外プールは気持ちがいい

  「危険な夏」の運動習慣。

  こんな酷暑が続く中、ウォーキングなんてとってもやってられん、エアコンの効いたフィットネスクラブも夏季休館、「どうする運動習慣」ということで選んだのが、隣接市にある公営プール(大人410円)。ここにはインドアの25mプールも、この季節は屋外の50mプールもある。(写真 HPより拝借)
荻野運動公園
  スイミングプールは今通っているフィットネスクラブにもあるのだが、これまではジムばかりで、全く泳いでこなかった。シニアには足腰への負担も少なく、体温調節機能を働かすことから効率よくエネルギーを消費できるなど利点も多い(らしい)。今回は水中ウォーキング主体で、少し泳いだだけ・・・(自分の運動習慣の中に、水泳も少しずつ取り入れますか)

  それにしても何年振りかの屋外プール、これほど気持ちが良いとは気づきませんでした。

【追記】この4日間のうち2回も行ったこのプール、「美味しいビール」を飲みたい。(こんな不純な動機でもいいじゃありませんか)

#屋外プールは気持ちがいい

ビール800円、ペットボトルの水450円 《唐松岳/長野県白馬村・富山県黒部市》

  唐松岳直下の山小屋経済学。

  今回泊まった「唐松岳頂上山荘」(写真)の宿泊代は1泊夕食付きの二段ベットの三人雑魚寝で15000円。自販機で買うビール(350ml)が800円、ペットボトルの水(500ml)が450円 、コーラ(350ml)は600円。山に登らない経済観念の発達した人なら、びっくりの価格付け。
DSC_7442.jpg
  トイレも山小屋泊以外の人の使用料300円、そこにはこんな但し書き「汲み取りを人手で行い、し尿はヘリコプターで運びますので、燃料代高騰のおりこの価格でも厳しいです」。ヘリしか輸送手段のない、しかも客数は天候に大きく左右される、何もかも人海戦術、山小屋維持って大変そう。水を2.5ℓもザックに入れて運んで来た体力のない人(私のこと)、800円のビールも飲むし、帰路の分を考えて450円の水買い足しました。

  9月に予定の海外旅のホテルは一人10000円ほど。

#ビール800円
#ペットボトルの水450円
#唐松岳
#長野県白馬村
#富山県黒部市

ツライ登りのご褒美 《八方尾根/長野県白馬村》

  次々と健脚の人たちに抜かれていく険しい山道。

  ひたすら登りというのはさすがにツライ、その中にもご褒美がある。
DSC_7419.jpg
  チングルマの白い花がそこらで咲き誇っている(望遠レンズで切り取り、ピンクの花の名前分からず)
DSC_7400.jpg
  「ライチョウがいますよ」とあたかも友だちに教えるように、行き交う登山客同士が同じ方向を見て話している。ライチョウ親子がそこら辺をウロウロ、「スマホじゃなかなか撮れないよね」と心の中でつぶやく私、重いカメラをぶら下げて来た甲斐あり、しばらく撮影タイムを愉しむ。

  登るスピードを競っているのではないので、こういう登山でいいんじゃない。

#ツライ登りのご褒美
#八方尾根
#長野県白馬村

初級者コースを舐めたらアカン《八方尾根/長野県白馬村》

  八方池からは「登山届」が必要な険しい「八方尾根」(長野県白馬村)を唐松岳頂上山荘(標高2620m)を目指す。

  整備された木道もあるが、滑りやすいザレ場、跨ぐのに苦労する大きな岩ゴロゴロ、結構鬱蒼とした樹林帯、7月というのに雪渓・・・ガスがときどき晴れ雪渓を冠した頂付近が見えたりすれば、写真を撮る理由が出来て一休み、これが人より倍長いオッサントレッカー。
DSC_7384.jpg
DSC_7393.jpg
  毎週フィットネスクラブに行っているし、ゴルフも無事再開出来たし、こんなことが「自分の体力はそれなり」という大きな誤解を生んでいた。写真を撮る趣味があるとは言え、結局コースレート4時間(標高差800m)を5時間半かかって疲れ果て、この日の宿泊地の山小屋到着。

  北アルプスの初級者コースを舐めたらアカン。(自身の体力の無さを痛感)

#初級者コースを舐めたらアカン
#八方尾根
#長野県白馬村

脱走は北アルプスへ 《八方池/長野県白馬村》

  今年初になる本格的山行。

  術後初になる先月の初級者ハイキングコース(秦野・弘法山)で、なんとか登山も出来るかなとウズウズ。ただ梅雨空が続きなかなか好機が訪れないうちに、家人の負傷者リスト(コロナ陽性)入りで、家を空けるわけにいかなくなる。なんとか家人の回復の目処が立ち、脱走は北アルプスへ。
DSC_7378.jpg
  昨年2月に息子と行った「白馬八方尾根スキー場」(長野県白馬村)、まずは標高1,830メートルの八方池山荘までゴンドラとリフト2本を乗り継ぐ(往復3300円)。そこから目指すのは、山好きの人なら多分一度は写真を見ているだろう「八方池」(長野県白馬村)の絶景。ここまでは初心者が簡単に来れるハイキングコース、しかも三連休最終日ということで、新宿駅のコンコースかと思う混雑ぶり。

  着いたときはガスっていて山が見えず、しばらく待機してやっと撮れたのがこの写真。(これより上を目指す人は登山届けが必要、私は提出)

#脱走は北アルプスへ
#八方池
#長野県白馬村

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR