fc2ブログ

エアコン室外機に日除け

  我が家のささやかな電気代高騰対策。

  節電対策がテーマのTVを観たからか、家人が仕切りに「エアコン室外機に日除け」を付けようと言う。本当に効果があるのか疑心暗鬼の私、仕方なくDIY店に行ってエアコン室外機カバーで「屋根型」になるものを買ってきた。(下写真)
IMG_1107.jpg
  材質はキャンプのときに敷くマットみたいな断熱材、室外機上面にワンタッチでマグネットで設置簡単、風で飛ばないように紐がついていてこれで室外機裏面と結んでおくだけ。こんなもんで効果が本当にあるかは自信がないが、陽の当たるところにある二つの室外機に設置した。(二つで四千円弱)

  自己満足にならなきゃいいけど・・・(室外機に日が当たらくなるとマズイ冬は外すべきだそうです)

#エアコン室外機に日除け

N VAN 簡易スノコベッド

  果たして「DIY」のカテゴリーに入れていいやらという代物を自作。

  1月に車中泊をして、帰宅後しばらくは腰が痛くてたまらなかった。N VAN、一人で寝るには十分広いのだが、立ち上がれるほど高さがなく、ずっと畳の上の生活のような、座りっぱなし生活に近いことをしていたからではないかと勝手に推測。このこと以来、車中泊用のベッド、足を下ろせる椅子生活を出来るものが欲しいなぁと、実はあれこれ物色していた。(物欲オジサン化)
IMG_0229.jpg
  メーカー(ホンダ)オプションもあるが、10万円以上するので論外。社外品で評価が高いものを見つけるが(価格6万円)、後席部分を嵩上げして全面ベッド化、これでは畳生活を強いられる。二人使用(夫婦)を前提としているようだが、私は家人と車中泊などする気は全くない。(コロナが収束でも、「ソーシャル・ディスタンス必要派」)

  N VAN は助手席含めフラットになるので(写真上左)、これまでが、全面平坦なここにマットとかシュラフを持ち込み寝ていた。今回、ホームセンターでスノコ(長さ175cm)と対荷重100kgという「折り畳み踏み台」を2ヶを買ってきて(写真上中)、スノコが長すぎたので35cm ほどカットして、助手席を背もたれだけ倒して、これに繋げれば、身長181cmの私でも余裕のスペースが生まれる。(写真上右)

  こうしてDIY時間30分ほど(じっくり考察や下見時間は含まず)、このベッドにキャンプ用マットを2枚重ねて載せれば、簡易スノコベッド完成(写真下)。使い勝手は後日報告予定。(かかった金額1万円弱)

#N VAN
#簡易スノコベッド

「家事不精者」の草取り

  夏も終わりに近づいて、やっと重たい腰を上げて草取り。

  「からだを動かして物事をするのを面倒くさがること」を「不精」というそうだが、私は好きなことには、身体を動かすことは厭わない。例えば、フィットネスクラブには他に予定がなければ週3回は行くし、ゴルフやトレッキングなども好む。どうやら面倒臭がるのは、押し付けられていると感じる物事(例えば家事)なのだろうか。
DSC_8251.jpg
  猫の額ほどの小さな庭には、この夏も雑草がすくすく(こいう表現ありか)と生育して、家人の「早くしなさい」コールにやっと応えたのは9月も半ば。まだ気温30℃を超える中、基本は手作業で草を抜いていくのだが、「年寄りは無理しちゃいけない」(こういうときだけ「年寄り」になる)と全部やるのは早々と断念、全体の1/3にも満たない範囲で作業終了。(写真 成果物のゴミ袋2袋)

  残り2/3やるのはすっかり秋になってからでしょうか。

#家事不精者
#草取り

N VAN 「ネット棚」

  N VANの車中泊仕様へ改造の第2弾DIY(と自慢するほどのものではない)。

  このクルマは天井高が高いので、軽いものは上部スペースを利用して置けば、邪魔にならない「ネット棚」を設置してみよう。(今どき、Youtubeには嫌ってほど、この手の改造動画があるので、これらを参考に)
NVAN棚
  上から、①N VANには最後部上部にM6ビス穴が備わっている②ここにAmazonで見つけたイレクターパイプ取り付け金具を取り付け③長さ600mmのイレクターパイプを2カ所専用金具を介して取り付け④この左右両側のパイプにカーゴネット(これもAmazon)を引っ掛ける(同様な純正オプションは33000円、この価格の1/6ほど)

  試しにシュラフ、スリーピングマット、ブランケットを入れてみる。このところ天気になかなか恵まれなくて、車中泊そのものはまだ未実施。

#N VAN
#ネット棚
#イレクターパイプ

三脚サイドテーブル

  コロナで外出自粛をというプレッシャー、おまけに天気も悪くて、アウトドア系(写真撮影含む)の遊びも憚られている。(その割にはチョコマカ出かけてる)

  自宅のソファや戸外でアウトドア・チェアに座ったときに、コーヒーカップや本などを置くちょっとしたテーブルが欲しくなる。
DSC_5621.jpg
  そんなもの新たに買ってくれば、家人にまた「あーだこーだ」と言われる。そこで、カメラ三脚と使わなくなった「まな板」(キャンプ用品としている)で、「三脚サイドテーブル」を自作。(ホームセンターで1/4インチ・ネジが止まる台座、税込74円を購入して、まな板につけただけ)

  これで日頃、ちーっとも役立たない三脚が役割を持ちました。(ちーっとも役立たない人の簡単DIY、まな板が年季入っているのはご愛嬌・・・)

#三脚サイドテーブル
#まな板

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR