CATEGORY: 食(しょく)
-
マイ嗜好品
我が家の嗜好品を語ってみる。 「嗜好品」という言葉を調べてみると、類義語は「贅沢品」、対義語が「生活必需品」や「実用品」。味や風味を楽しむ目的で摂取される飲食物で、栄養摂取を目的にはしておらず、「楽しみ・趣味」のために摂取されているということだろうか。 (写真右)焙煎専門店で買ってきたコーヒー豆を挽いて毎朝楽しんでいる。豆は常時、2種類購入、互い違いに大体二週間で飲み切る。(粉にしないのは風...
22023/11/30 -
久々ギョーザ・パーティ
5月に集まったBBQ仲間(4人の高校同級生の家族、友人)が数年ぶりになるギョーザ・パーティ。 日曜日の昼過ぎに合計9名が集合してワイワイガヤガヤと作り始める。ボール2杯分の具はいろいろ(写真左上、聞いたが全ての種類言えない)をかき混ぜ、皮も手作り(右上)、皮に具を入れて(左下)、この家の料理上手な主人が要領よく焼いていく。(水ギョーザもあり、さらにツマミなども盛り沢山) 始めてから1時間以上経っ...
22023/11/13 -
おうちでジビエ
最近、目にする機会が増えた「ジビエ」という言葉。 先日友人から、冷凍した鹿肉400gほどをいただく。「ジビエ」というのは狩猟で得たシカやイノシシ、鳥獣などの野生鳥獣肉を指す言葉らしいのだが、シカだけでなく、昨年はイノシシなんかの肉もいただいている。レストランでもジビエ料理をメニューに加える店もできているが、おうちでも楽しんでみるか。 解凍して、塩胡椒して、フライパンで表面に焦げ目をつけてから、...
22023/10/26 -
世界のギョーザ
クラクフ(ポーランド)で名物料理「ピエロギ」(写真右皿)、頼んでみたらこれって「ギョーザ」じゃん。 その昔、ギョーザは日本の食べ物と思っていた私、「これは元は中国から来た」と教えてくれたのは誰だったのか。50代で台湾駐在を経験、「ギョーザ」ではなく、これは「餃子 ジャオズ、jiǎozi)」というのであり、多く食べられているのは水餃子で(いろんな種類があるが)、主食として食べられることが一般的であり、...
22023/09/25 -
スタバのシナモンロール
スタバのシナモンロールが好き。 「60代以降の方は好きな食事を好きなように食べるほうが健康に良い」と精神科医・和田秀樹氏がよく書いているものだから・・・これが拠り所。図書館に併設のスタバへ行くのは大体、フィットネスクラブで運動した後なので空腹状態。ボリューム感のある温めた(ここポイント)シナモンロールを食べた後、好きなコーヒーを飲みながら、これまた好きな写真雑誌なんかをペラペラめくる。 「...
22023/07/08