fc2ブログ

自分が選んだベスト10《サラリーマン川柳2018》

第一生命保険が毎年発表している、世の会社員たちの悲哀を謳った恒例『第31回 サラリーマン川柳コンクール』の優秀100作品を発表している。この中から、公表されたベスト10ではなく、あくまで自分の感覚に合う作品を10個ほど選んでみて遊んでいる。

title1804.png


『スポーツジム 車で行って チャリをこぐ』(あたまで健康追求男)

『妻いない この日は朝から プレミアム』(ゆずいろ)

『減る記憶 それでも増える パスワード』(脳活)

『ヨガマット いつしか昼寝の 敷き布団』(健康胞子)

『変わったね 太ったねとは 言い切れず』(過去は過去)

『人生が 100年となり 大慌て』(老行燈)

『ほらあれよ 連想ゲームに 花が咲く』(さっちゃん)

『正直で 忖度なしの 体重計』(綾波翔太郎)

『言ったけど だれに言ったか わからない』(よみ人知らず)

『若作り 検診結果は 年相応』(しーちゃん)

サラ川ベスト3

今朝の朝刊に載っていた「サラリーマン川柳」(第一生命)のベスト3を私見で選ぶ。要は自分の感性(環境)に合ったものということ。

湧きました 妻よりやさしい 風呂の声 (湘南おじん)

増えていく 暗証番号 減る記憶 (なにが正しい)

オレオレと アレアレ増える 高齢化 (エビカニ)

毎年、このサラ川コンクールの結果を楽しみに見ているが、よくもまあこう自虐ネタが続くものだと感心する。皆さんも、自分で選ぶサラ川・ベストなんていうのを選んでみると、意外と楽しいですよ。

サラリーマン川柳

毎年恒例の第一生命のサラリーマン川柳100選が公開されたので、自分的に琴線に触れる10首を選んでみた。最初の番号は作品番号、最後は雅号。順不同。

21 いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦 マッチ売りの老女
31 妻よりも しゃべってなでてる タブレット マニュアル 浜口
33 人生に カーナビあれば 楽なのに 元サラ
38 LCC 缶コーヒーかと 上司言い 自動販売機
44 窓口で 齢も聞かれず 割り引かれ 酒井トミオ
53 父の日は 昔ネクタイ 今エプロン 宣茶
54 気遣いは 昔上司に 今部下に ×課長
94 「辞めてやる!」 会社にいいね!と 返される 元課長
86 会社より 家でされたい 肩たたき しんちゃんの父
92 みつめ合い 時も過ぎれば 睨み合い 団塊の落とし子

まっすぐな道でさみしい

 表題の『まっすぐな道でさみしい』は一昨日のブログに取り上げた俳人・種田山頭火(1882~1940)の俳句である。自由律俳句というのらしいが五七五でなく季語もなく、初めてみたときはこれが俳句かと疑ったくらいだ。Wikipediaで調べると、この人は早稲田大学を神経衰弱で中退、父親の放蕩、自身の酒癖の悪さでの破産に離婚、その後も放浪しながら句作を続けながらも自殺未遂などを起こしている。
 その人の句が『まっすぐな道でさみしい』だ。彼の歩んできた道がまっすぐであったはずがとてもないだろう。いろんなことや苦労が身の回りに起きているのが平坦な道より良いと思っていたのだろうか。何が彼を放浪の旅に駆りたたせていたのだろう。まだ彼のことや日記を書いた本は入手していないのだが、ネットで少しばかり調べて見ると、彼の生き方に興味を持ってしまっている。

種田山頭火

今週の週初めにNHKの番組で『濁れる水の流れつつ澄む~山頭火 魂の言葉~』というのをやっていた。「種田山頭火」というのはどこかで聞いたことあるなという程度の知識しかないがついつい引き込まれて見続けてしまった。

この番組の案内をNHKのキャッチコピーから引用すると、
『「生きづらい時代」といわれる現代、ある放浪の俳人の言葉に多くの人が引き寄せられている。生涯に1万を超える俳句を詠んだ俳人・種田山頭火だ。死の1か月前の句が「濁れる水の流れつつ澄む」。酒に溺れ、自殺を試みたこともある「濁った」人生が、放浪の末に「澄んだ」と思える境地に達した。いまなぜ、放浪の俳人の“魂の言葉”が現代人の心をつかむのか? 俳優・竹中直人が演じる山頭火の生涯を見ながら、その謎を探る。』
とある。

ネットでいくつかのこの山頭火の俳句、五七五調になってないモノも多く、俳句はこんなんでいいんだというものも多い。でもちょっと気になる句に暫し考えさせられる。これからちょっと本でも買って来て折々紹介してみたいと思っている。


プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR