CATEGORY: 歴史
-
ヒトラーとナチ・ドイツ
小学生向けの「アンネ・フランク」本の読後、youtube「オカモトの歴史実況中継」の中の「ヒトラーとナチ・ドイツ」を見始めた。(この歴史チャンネル好き) ナチによるホロコーストによる犠牲者は600万人(諸説ある)と言われているそうな。こんな異常な歴史的蛮行がどうして起きたのか、その根底には3つの考え方がるという。(下写真、第7話)1)レイシズム 遺伝的特徴などから種を区分し、優劣を決める2)優生思想 悪...
02023/07/13 -
広角レンズが役立つ 《知覧武家屋敷庭園/鹿児島県知覧市》
今回訪れた鹿児島旅で一番印象が深かった「薩摩の小京都」と呼ばれる知覧の武家屋敷群。 江戸時代、薩摩藩は領地を外城と呼ばれる102の地区に分け、地頭や領主の屋敷である御仮屋を中心に麓と呼ばれる武家集落を作り、鹿児島に武士団を結集させることなく分散して統治にあたらせた。その中で現存するのがこの知覧の「武家屋敷庭園」。 「知覧麓の武家屋敷群は、薩摩の麓の典型的な作例の一つで、折れ曲がった本馬場通り...
02023/05/31 -
once in a generation
年末に米国を襲った寒波の英語ニュースで気になった言葉、"once in a generation" 「一世代に一度の」とでも訳すのだろうか、世界的な異常気象はあちこちで見られて、今月は日本にも記録的な寒波襲来。今年も大雨、暑さ、台風(ハリケーン)などに対して、いくつの"once in a generation"が発せられることか。(日本語では「数十年に一度の」か) 写真 寒波の中、湖からの波しぶきを浴び氷に覆われた建物(ニュースより...
02023/01/30 -
運転中は歴史のお勉強
一人での運転中に「オカモトの歴史実況中継」(下写真はYoutube画面)のポッドキャステイングを聴くことに、最近ハマっている。 たまたまAmazon musicのオススメのポッドキャスティングで、「ちょっと歴史が好きなサラリーマン、オカモトです」で始まる、このチャンネルの「銃・病原菌・鉄」の#1を聴いてしまったのがキッカケ。 『銃・病原菌・鉄 』 (草思社文庫、ジャレド・ダイアモンド著)は息子に借りて読んだ記憶が...
02023/01/06 -
なぜ、いま仏像なの 《日向薬師/神奈川県伊勢原市》
若いときには全く関心がなかったはずの仏像、歳を重ねるとなんとなく興味が湧いてくる。(まだ「興味」にも至らないかも・・・) 近くにあるけど、何の知識もない「日向薬師」、ここは「宝城坊」、または「霊山寺」(りょうぜんじ)といわれ、奈良時代(716年)に、僧・行基(ぎょうき)により開創、1300年の歴史があり、日本三薬師の1つでもあるという。ここの宝殿の特別展覧会が開かれていたことを失念、会期末ギリギリに拝...
22022/02/01