fc2ブログ

スタッドレスタイヤ交換の大義

  今年も我が家の軽自動車(N VAN)、早くもスタッドレスタイヤに交換を終える。(11月下旬)

  まだまだ、この神奈川県で雪が降るという季節ではないし、こんなに早くスキーに行く予定などもない。この辺りで雪が積もるなどというのはあってもシーズンで2〜3回、それもすぐ溶けるので、しばらく大人しくしていれば良いはず・・・というのが理性的な大人の考え。(このタイヤも2シーズン目、ディーラーでの交換費用2200円)
DSC_0938.jpg
  じゃあなんで早々と交換したのかと言えば、子どもの頃、雪が降り始めたら、無闇に楽しくなったりした記憶はありませんか。ひょっとして箱根あたりで雪が降ったら、ワクワクする風景が拝めたりしまいか。そんなことがスタッドレスタイヤ交換の大義、こんなんでいいんじゃありませんか。

  子どもみたい・・・ 

#スタッドレスタイヤ交換の大義

「ドラ割」を初めて利用してみる

  旅好きなくせに、これまで各高速道路会社(今回はE-NEXCO)の割引プランを利用していなかった。

  ETC限定、期間限定なのだが、行き先によっては随分お得なプランがHPに掲載されている。今回、新潟へのキャンプ旅に選んだのは「新潟観光ドライブパス」の首都圏出発「新潟周遊プラン」、平日・休日問わず連続する3日間有効で、軽自動車8800円というやつ。(普通車は11000円)
ドラ割
  HPの参考コース例(普通車)では「通常価格18200円→ドラ割料金11000円で、7200円もお得」などという宣伝が掲げられている。まあ、試してみようじゃないのと、HPを見ながらスマホでチャチャっと登録。(手元にETCカードが必要です)

  厳密には計算していないんだけど、多分お得。(なんでもっと早く利用しなかったの)

#ドラ割
#初めて利用してみる

「ポタリング」でもいいじゃないか

  本当に久々にロードバイク を引っ張り出して近所を走ってみる。

  「ロードバイク乗り」というと、引き締まった身体で格好の良いウェアに身を包んだアスリートが、ケイデンス(回転数)を気にして、すごいスピードでこぐイメージがある。
DSC_1253.jpg
  そんなシリアスな走りは到底無理な私、それじゃあと「ポタリング」、つまり自転車を使った散歩でいいやんと、Z50望遠ズームを無理やりフロントバッグに入れて、ご近所撮影ポイント探しを目的にしようということにした。赤い格好良いヨーロッパブランドのロードレーサー なんですけど、歩道をゆっくり走ったり(車道を走るのが普通)、ママチャリの高校生に抜かれたり、本来の使い方からは外れてます・・・

  この「ポタリングの成果」は後日発表ということにします。

暑くなったらロードバイク

  6月に入ってからフィットネスクラブ に通えるようになり、中2日(3日に1回)おいて筋トレ中心の運動が定期的にできるようになり、「コロナさぼり」が解消されて、体調も良くホッとしている。

  フィットネスクラブ は室内の運動、爽やかというわけにはいかない。これまでは天気の良い日はウォーキングをしていたのだが、夕刻になっても30℃もある季節になり、これさえ行きたくなくなる。
IMG_0641.jpg
  この季節は風が心地よく感じるロードバイク(軽快なスポーツ自転車ならなんでも)の出番、私の定番は近所の長めの緩やかな坂(2kmほど)をヒーコラ言いながら登って、帰りは思うままに近所のクルマの通りの少ない路を、ゆったりとポタリングしている。
IMG_0654.jpg
  歩くときにはスマホで見る歩数表示(カロリーや距離も出る)くらいだが、ロードバイクに取り付けたサイクルコンピュータ(略してサイコン)では、リアルタイムで速度、漕いでいる時間(写真上)、平均速度、最高速度、ペダル回転数(クルマで云う「タコメーター」)、時刻などの表示が見れる。(子どもの頃、電車の最前列で運転席の速度表示をじっと見つめているのが好きでした)

  ロードバイクは1時間もあれば、誰でも10数kmも走れ、普段(クルマで行く、歩いていく)とは違う景色が見れて、足腰だけでなく全身運動であり、本当に心地よく疲れてよく眠れます。

自転車が3台もある!? 〜趣味の引き出し〜

  実は狭い我が家には、室内保管をしている私の趣味自転車が3台もある。(家人と娘の通勤用ママチャリ2台は屋外保管)

  入手順に説明すると(そんなことを説明されても困ると思うが・・・)
①最初に購入したロードバイク、今はタイヤを太くするなど旅仕様に改造している。
②輪行(公共交通機関で運び、現地で組み立てて乗る)したくて、手に入れた折り畳み自転車。
③軽快なロードバイク、主にエキササイズ目的で使う。

 下写真、厚木市から平塚の相模湾まで至る全長約21kmの自転車歩行者専用道路を建設中(圏央道沿い)、現在は約3km強を供用されているのみで、初めて走行、この通り広くて立派だった(完成年度が明記されていないので、その前にヨボヨボになって自転車に乗れなくなりそうだ)
IMG_0644.jpg
  先日ブログ記事にしたように、③は既に整備済みなのだが、2階の自室に置いていた。玄関脇に布をかけて保管していた①と場所をチェンジ、これで気軽に乗れるようになった。次は未稼働の①②のどちらを整備しようかなんて考え始めている。

  用途別の3台の自転車を持っていたからこそ(趣味の引き出しはいろいろあった方が良い)、今後も楽しめる余白を残しているということ。リタイヤして時間があるからと、これまでにやったことのないこと(趣味)を始めるのは容易ではない。面白いか、面白くないかわからないものに、それなりの安くはない金額を払う勇気はない。若いうちに趣味の引き出し、つまりオトコのオモチャをたくさん買っておきましょうということです。(自転車3台持ちの後付けの屁理屈のようにも聞こえる・・・)

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR