fc2ブログ

八重洲ブックセンター閉店

  3月末で「八重洲ブックセンター」が閉店するというニュースを感慨深くみていた。

  44年の歴史というから、個人的に就職した年あたりに開店したことになる。また結構長い期間、勤務地(丸の内)がそばにあったこともあって、随分(ときどき仕事をサボって)、地下1階から8階まで全部のフロアが本という店内を散策していたことを思い出す。(遠隔地勤務になっても、出張のたびに立ち寄っていた)
八重洲ブックセンター
  この書店の1階にはコインロッカーがあり(無料)、ここに重たいアタッシュケース(背負うリュックタイプではない)を入れて、普通の街の書店にはない、いろいろなジャンルの専門書を気分に応じて見て回る。決して、多読家ではないけれど、本の背表紙を見ているのが好きなだけなのだが・・・

  今度、東京駅界隈で暇を潰すのには、どこへ行けばいいのだろう。

#八重洲ブックセンター閉店

我が家の雛人形

  来月、初孫ちゃん(女の子)が来るというので、家人が久しぶりに我が家の雛人形を、引っ張り出して飾っている。

  男雛・女雛という対が幸せなカップルを表しているのか、かつてはお嫁入りが女の子のゴールなのだろうが、今は結婚にこだわらず、子供から一人前の女性へ成長すれば、雛人形に込められた祈りは満願、雛人形は役目を果たしたといえるのだろうか。(娘は独身)
IMG_0225.jpg
  この雛人形が我が家に来て、かれこれもう30数年。初孫ちゃんが一人前の女性へ成長するであろう、これと同じ歳月を、これからの私は到底見ることが出来そうもないが、この雛人形たちがしっかり見届けてくれるだろう。

  女雛、ふくよかな良い顔してますな・・・

#我が家の雛人形

「コト」ギフトはいいね

  昨年、結婚祝いをした息子夫婦からの返礼は、「コト」ギフト。

  このギフト、しばらく放置してしまっていたのだが期限があるので使わねばと、送られてきたカタログを見れば、温泉宿や都会のホテルの宿泊、乗馬などの体験プラン、ゴルフプレーなどいろいろ。この中で選んだのが、都心の夜景を一望できるレストランでのディナー。(新宿初台・東京オペラシティ53階)
DSC_8518.jpg
  HPで調べていけば、確かに夜景が素晴らしそう。テーブルの横にはミニ三脚が置けそうなので、持っていって撮影。(高級フレンチ食べながらスマホでないカメラを操作する変な客、遠くに小さく富士山のシルエットが見える、それに向かう道路は甲州街道)
DSC_8542.jpg
  一品一品素材を説明してくれるジャパニーズ・フレンチ、料理に合わせたワインもいただいた至福のとき。(飲むときは大体「至福」なんですが・・・)

  ありふれた「モノ」や、欲しくはない「モノ」を貰うより、こういう「コト」の方がいいね。

#「コト」ギフト

図書館の駐車場が有料になるってよ

  個人的に「ファースト図書館」である「海老名市立中央図書館」の駐車場が有料化されるという。(実施時期4〜5月からと曖昧)

  ずいぶんと反対署名活動もあったみたいだが、有料化の大義名分は『将来的な人口減少や少子高齢化を見据え、「受益者負担の適正化」、「負担の公平性の確保」、「財源の確保」を目的にする』とある。
DSC_2575.jpg
  週に2回は行っているお気に入りの場所、ここでスタバのコーヒーを飲みながら新刊の雑誌を眺めたり、本を読むふりをして居眠りしたりする寛ぎの時間を、1回あたり平均すると2時間以上過ごしているのではないか。駐車場の有料化は「最初の1時間は無料、以降、1時間ごとに200円」ということなので、3時間計算で一回あたり400円ということになる。(市民には軽減措置あり)

  本に囲まれると幸せという人なので(=受益者)、有料化になっても通うことやめないだろうな。(かえって、来場者が減って、ゆったり出来ないかなんて思ったりして・・・)

#海老名市立中央図書館
#駐車場有料化

あの歌 1

  台湾駐在時代に、時差もあって出勤前のTVに、ちょうど良かった朝ドラの視聴を始め、もう15年にもなる。

  当然、現在放送中の「カムカムエヴリバディ」も毎朝録画、上白石萌音ちゃんの演技にハラハラしながら、一人じっくり(ここポイント)観ている。彼女が歌っていることすら知らなかったのだが、Amazon Musicで検索すれば、『あの歌 1 』というアルバム、これ気に入った。
上白石萌音
  全てが1970年代の懐かしい楽曲、知っている曲ばかりだが、ジャズのようなアレンジがされていて、とても新鮮さを感じる。(11曲入っているが、「グッバイマイラブ」が特に好き)

  同世代のオジサン(オバサン)にオススメ。

#あの歌 1
#上白石萌音

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR