fc2ブログ
  1. 文化の香り

    文化の香り

      先日行った「茅ヶ崎市美術館」(茅ヶ崎市)について。  「美術館がある街」って、なんだか憧れるものがある。「茅ヶ崎市美術館」の周りは住宅密集地なのだが、防砂林的な松林に囲まれたそこそこ広い公園のような敷地に、こんな瀟洒なこじんまりした建物が建っている。(写真)  ご近所の公園に散歩に行くのと同じように、歩いて行ける範囲に美術館があるって、なんだか素敵ではないか。今回の企画展『生誕120年 没後60年 ...

    0
    2023/11/07
  2. 生誕120年 没後60年 小津安二郎の審美眼 -OZU ART-

    生誕120年 没後60年 小津安二郎の審美眼  -OZU ART-

      久々の「一人ミュージアム」は、『生誕120年 没後60年 小津安二郎の審美眼-OZU ART-』(茅ヶ崎市美術館、開催期間9月3日-11月9日)へ。  日本を代表する映画監督・小津安二郎(1903-1963)、個人的には『東京物語』(1953年)くらいしか観ていないのだけど、やや退屈気味の家庭内のやりとり主体の作品が、対極にあるようなダイナミックな映像の「黒澤明」とともに、世界の映画界が賞賛するのがやや不思議な感があるのは...

    0
    2023/11/03
  3. 囲碁修行中

    囲碁修行中

      随分前から囲碁アプリでiPad上で碁を打っている。(時間がかかるので13路盤)  一向に棋力は向上しないのだが、コロナも明けたし、いずれ碁会所(囲碁クラブ)デビューしたいというのが当面の思い。このため、NHK・Eテレで日曜日にやっている囲碁講座の中の「囲碁フォーカス」(午後0:00〜0:30)なんかを見て、基礎を固めようと目論んでいる。(アシスタントの女性棋士が可愛いこともある)  今週は写真展開催中、ゴルフや...

    2
    2023/10/20
  4. 公園霊園

    公園霊園

      昨年亡くなった高校時代の友人の墓参り。  写真好きな奥さんが私の写真展に来てくれて、一緒にランチをしてたっぷり話して、友人の月命日だというこの日、写真展会場からそう遠くはない墓参りをするというのでついて行くことにする。 写真 この日の訪問者は我々だけ(遠くに駐車している2台の車)、手前の小さいのは自動芝刈りロボット    従来の墓石が建ち並ぶ霊園ではなく、里山の中に忽然と現れる公園スタイルの霊...

    0
    2023/10/19
  5. プラハは中世だけじゃない

    プラハは中世だけじゃない

      「建築博物館」とか「百塔の街」とか呼ばれる中世の街のイメージの強いプラハ。  旅に行く前に、プラハには2回も行ったことがあるという建築関係の友人に教えてもらった現代建築があり行ってみた「ダンシング・ビル」という名の建物(1992〜96年に建築、保険会社オフィス)  これだけではなく、繁華街「ヴァーツラフ広場」を歩いているとこんな建物も(名前は知らない)・・・  プラハは街の景観に対して非常に気を使っ...

    0
    2023/09/23