2017/05/31
低栄養のリスク
先日のNHK「ためしてガッテン』、少し気になる内容だった。自分なりに覚えていることを書けば、以下の内容になるだろうか。『高齢者は低栄養であることに無自覚なことが多い。三食しっかり食べていてカロリーは足りていても、タンパク質が足りていない。タンパク質が足りなければ、身体を作る大切な物質だけに、様々な悪影響が・・・だから田舎のお父さんやお母さんに(タンパク質をたくさん含む)肉を食べるように言いなさい』
このことから発展して少し調べて見た。筋トレ関連の別のネット記事をいくつか読むと人間の身体を維持するためには、1日当たり、たんぱく質が【体重(kg)】✖️1(g)、筋トレする人だと、【体重(kg)】✖️1.5〜2(g)は必要だという。(記事や文献により異なります)
つまり体重50kgの女性なら少なくとも50g、少し筋トレをやっている人なら75g。体重80kgの男性なら80g、筋トレやっていれば120gということになる。
今度は食品100gに含まれるタンパク質の量を調べてみる。
牛もも肉 21g
鰹 25g
牛乳 3g
卵(Mサイズ) 12g
木綿豆腐(1丁) 7g
筋トレをやっている私が必要量とされる1日120g摂るためには、仮に卵だけなら10個も必要ということになる。(牛肉だけならなんと600g、こんなに食べられません)
少し自分自身の単身赴任食生活を考え直して見る必要がありそうです。