2019/02/28
「インフォームド・コンセント」は正義なのか
「インフォームド・コンセント」(informed consent)とは 、意訳すれば「患者が,医療者から自分が受けようとしている治療の内容について十分な説明を受け、 それを理解した上で選択して同意,拒否あるいは保 留すること」とある。至極もっともなことで、自分自身が今回の病気に関してはこうして欲しいと強く思っているし、病気については「にわか勉強」に過ぎないのだが、得られた知識の中で質問をして、自分自身が納得づくで検査、治療、療養に臨みたいと思っている。

ところが、カーテンで仕切られただけの4人部屋に入院して、周りから聞こえてくる会話から「ちょっと待てよ~」などと正直思ってしまっている。
失礼な話だが、本人にも家族に医者から与えられる説明に対して、十分な理解力と判断力が備わっているんだろうか。そして、小難しい医学的説明を聞くだけの能力、それを受け止める心身と時間の余裕があるのだろうかと・・・(多分とっても難しい問題なんだろう)