fc2ブログ

クォ・ヴァディス

  この題名からすぐ内容が分かる人は余程の映画か文学の通、もしくはキリスト教に造詣の深い人でしかない。何が何だかわからない私、『クォ・ヴァディス』(原題:Quo Vadis、1951年、アメリカ)をBS録画視聴。

  映画原作は、ポーランドのノーベル文学賞受賞作家ヘンリク・シェンキェヴィチによる歴史小説。「クォ・ヴァディス」とはラテン語で「(あなたは)どこに行くのか?」を意味し、新約聖書『ヨハネによる福音書』からの引用らしい。物語は西暦1世紀、暴君と言われるネロの治世下のローマ帝国を舞台として、元王女で人質の若いキリスト教徒リギア(デボラ・カー)と、軍人マルクス・ウィニキウス(ロバート・テイラー)の間の恋愛、当時の上流階級に見られた堕落し享楽にふけった生活や社会、キリスト教徒への残虐な迫害の様子を描いている。
ネロ
  「十戒(1956)」、「ベン・ハー(1959)」などの「キリスト教の歴史、教えます」的映画より知名度が低いが、大作時代のエキストラをふんだんに使ったハリウッド史劇。媚びる佞臣ばかりに囲まれた暴君ネロ、そして彼の常軌を逸した行動言動の数々、そこに輪をかけた悪妻の邪さが、この当時ローマ帝国では異教だったキリスト教徒を徹底的に苦しめる。ローマの大火、弾圧のための見せしめショー(ライオンを放つ、牛との対決)など、SFXなき時代にどうやって撮ったのか気になる映像がふんだんに見られる。

  宗教的教養、特にキリスト教に関する知識がないと欧米社会は理解不能になるのではないかなどと、あらためて宗教に中庸的感性で書かれた塩野七生の「ローマ人の物語」でもじっくり読もうかと思わせる作品でした。

#クォ・ヴァディス

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR