fc2ブログ

第一次世界大戦

  ロシアによるウクライナ侵略が始まって、もうすぐ1年。何かこの戦い、第一次世界大戦 に似てはいまいかと、『第一次世界大戦』 (ちくま新書、木村 靖二著)を読む。

  第二次世界大戦は日本が当事国であったので、日本人なら誰もが朧げながら(人によるが)ある程度は理解はしている。しかしながら、第一次世界大戦 は、ヨーロッパでの戦い程度の知識しかない人がほとんどではないか。私も、オーストリアの皇太子(実際はそうではない)がバルカン半島のどっか(セルビア)で暗殺されたのが、事の発端くらいは知っていても背景まではよくわからん。
第一次世界大戦
  当初はオーストリア(ゲルマン)とセルビア(スラブ)の限定的戦争、しかも短期間で終わると誰もが見ていたが、ゲルマン(ドイツ)とスラブ(ロシア)の親玉が出てきて民族間代理戦争的になり、当時ロシアと同盟関係にあった英仏が引きずられて参加することになっていく。(今ウクライナで起きていることと、何やら似てませんか)

  まだまだ書き足りないので、この項続くということにします。

#第一次世界大戦
#木村 靖二

コメント

No title

風城しん様
おはよう御座います。

欧州でのインパクトは第一次の方が強いみたいですね。
終戦記念日も第一次の方が優先するみたいです。
この戦争終結にはスペイン風邪もからんでいるみたいですから
現代にも通じるものがあると思います。

愛新覚羅

Re: No title

短いですが、続編も書きました。
非公開コメント

プロフィール

風城しん

Author:風城しん
1950年代半ば生まれ。時間があるのでいろんなことに興味を持つ。日々、思うこと、感じたことを少しずつ書き留めて行きます。

2019年2月『直腸癌ステージⅢ』の宣告を受けて即入院手術。4月より半年間の抗がん剤治療、その後、一時的ストマ(人工肛門)閉鎖手術、腹壁瘢痕ヘルニア手術を経て、現在は「経過観察フェーズ」中。

所属する「神奈川写真会」(旧称)、「写人会」のホームページへは以下をクリックして下さい(2020/4月より「活動ブログ」「WEB写真展」などに投稿始めてます)

➡︎神奈川写真会HPへ

➡︎写人会HPへ



【撮影機材】
ニコン Z6Ⅱ
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AI AF Nikkor 35mm f/2D
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

ニコンZ50
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

iPhone SE

ランキング参加しています

応援よろしくお願いします

アクセスカウンター

2013.5.2 設置

時系列アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR