2023/06/02
BEVでの長旅妄想
11年目の車検でディーラーへ。購入した時から変わらない担当の営業マンが笑顔で迎えてくれる。ショールームには、このブランドで初になる電気自動車(BEV)専用モデル「RZ405e」(880万円)とモックアップの充電器(車の右)が展示されている。私が、「このクルマを一体どんな人が買っているのか」と以前から思っていた疑問をぶつける。

例えば、今春桜を観に行った片道400kmほどの奈良への旅を想像してみる。RZの一充電走行距離は494kmとあるが、実際は余裕をみて300kmちょっと、とすると充電スポットはどこにあるかアプリで調べて、少なくとも名古屋あたりで立ち寄らなければならない。そこの充電器が満車だったらどうするのか。そして急速充電器(30分で6〜7割回復)自体も限られているとBEVを売りたいはずの営業マンがつぶやく。(立派な宿ならいざ知らず、車中泊では充電器施設はまずない)
BEVに限らず新車が買えない、その意欲も金銭的余力も当にないオッサンの妄想。(長距離旅やふらり旅をする人にはBEV向いていないよね)
#BEVでの長旅妄想
コメント
No title
おはよう御座います。
世の流れはEVですが乗りたくありません。
車は振動があって運転音がないと楽しくないと思っています。
充電問題以前の問題のようです。(笑)
愛新覚羅
2023/06/02 07:32 by aishinkakura URL 編集
No title
レッカー車で最寄りの充電スポットまで
運んでもらうことになるのでしょうかね。
ま、このような高いEV車を新車で
買える人には55万や85万円の
補助金なんて出す必要がないとは思いますが。。。
2023/06/02 08:13 by 軟弱のリュウ URL 編集
Re: No title
BEVの普及が進まない主因ではないような気がしますが、そうした方も一定数いるんでしょうな。
2023/06/02 10:00 by 風城しん URL 編集
Re: No title
バッテリーコストは時間が経てば、安くなるでしょうから、その内補助金は無くなるんでしょうが・・・
しかし、いつもバッテリー残量を気にしながら運転するのはシンドイ。
2023/06/02 10:06 by 風城しん URL 編集