fc2ブログ

80代の壁をラクに超えられる本

  雑誌サブスクの「ビューン」に、珍しく和田秀樹本を雑誌化したような『80代の壁をラクに超えられる本 (晋遊舎ムック) があったので斜め読み。

  おそらくサブスク読んでいる80代なんて少ないだろうから、80代に近づきつつある人(70代、60代)が対象なんだろう。冒頭に出ているコツだけ紹介すると、
1)体が動くうちに旅行や食事などを楽しめば、「免疫力」がアップする
2)80歳以上のほとんどに「がん」がある、病気の予防ばかり考えない
3)誰でも年齢を重ねれば認知症になる、認知症=老化と考えれば怖くない
4)好きなように生きて、したいことをする、それが幸齢者になるための近道
80代の壁をラクに
  内容は相変わらずの「和田節」、たくさんある和田本の1冊でも読んだことのある人なら、そんなに目新しいことはないと思われるが、私が気になったフレーズ・内容を一つだけメモしておく。(以下、抜粋)

 「体だけでなく、心を動かそう」・・・老化は感情から始まる。感情の起伏がなくなると、意欲が低下し、頭や体を使うのが面倒になる。そうなると脳や体の老化が進み、老人性うつ病を発症する恐れがある。感情の老化は脳の前頭葉が萎縮することで起こる。楽しいこと、やりたいことをして心を動かして、前頭葉を活性化させよう。

  今宵も好きなビールを気兼ねなく飲むか・・・(1年2年長生きしてもしょうがないしねぇ)

#80代の壁をラクに超えられる本