fc2ブログ

チェコ・ポーランドの物価

  チェコ・ポーランドの物価(チェココルナ1kc=6.55円、ポーランドズォティ1zf=35.3円、旅行直前の為替相場)

  我が家は「ビッグマック指数」(購買力を示す指標)より「ジョッキビール指数」(約0.33ℓくらいのビール価格)が気になる。プラハのカレル橋そばのレストランで1杯69kc(452円)なんでそう高くはない。クラクフ旧市街のそれなりのレストランでは、16zf(565円)と少しプラハより高いがまあ許容範囲か。

 写真 クラクフ旧市街の中央広場
DSC_8519.jpg
  今ラグビーW杯が行われているフランスでは会場でのビールが€8(€1=158円とすれば、1264円)と伝え聞く。中継空港のウィーンでもペットボトルの水が€3以上(500円)でビックリ、ヨーロッパでも西欧、北欧、特に行ってみたいと思ってるスイスなんかは物価が半端でなさそう。

  チェコ・ポーランドの公共交通機関(地下鉄、トラムなど)の24時間券は各々120kc(786円)、17zf(600円)とリーズナブル、ポーランドの20分チケットはわずか2zf(70円)、自宅近くのバスの初乗りは210円(今月値上げ)もする。遠距離鉄道も安い、プラハ⇨クラクフの国際列車(距離525km、ほぼ東京〜大阪に相当)は2等だが1人886kc(5800円)は十分に安い。

  円安の中の海外旅、物価が安い国を選ぶ。(限られた予算でどう楽しむ)

#チェコ・ポーランドの物価
aishinkakura

No title

風城しん様
おはよう御座います。

そういえば為替が1ドル90円台のころ
海外に行ったらどこも安いなと感じました。
仕入れも安く済み多大な利益を生むことができました。
もうそういうことはないのでしょうね。

愛新覚羅

2023.09.26 Tue 06:49
風城しん
風城しん

Re: No title

議論はされていますが、米国や北欧西欧などとは賃金上昇のペースが違いすぎる
ことによる「円弱」なんでしょうか。
(行きたい国の物価水準を調べてから行く?)

2023.09.26 Tue 10:36