旅のフォトブック
9月に行ったプラハ・クラクフ旅のフォトブックを作ってみた。
昔はどの家庭にもアルバムがあって、小さなプリントを貼りコメントを手書きでつけて、その一家の歴史(大袈裟)がわかったものだが、今はそんなことしている家族の方が少ないのではないか。デジタルの時代、スマホやデジカメで、かつての一桁か二桁多いくらいの写真枚数は撮りながら、メールかLINEで関係者に送って終わり。紙で残さないので、むしろ個人のスマホやPCに死蔵されて、その後は誰も見ないままというケースがまま多いのではないか。

久々の大きな海外旅、モニターで見るだけでなく「残す」楽しみを作ってやろうと、数あるフォトブック作成会社の中から、選んだのは「シロウマプリント」という会社。HP上で各ページにどう写真を貼るかは、レイアウトを選んで写真を貼り付けて行くだけ、初めてだったが感覚的に作れる。注文したのは1冊(複数も可)、値段は送料込みで3700円ほど(36ページ、約70枚の写真アルバム)。
早速、友人パーティや写真クラブの会合に持ち込んでお見せする。(撮った写真の楽しみ方)
#旅のフォトブック
昔はどの家庭にもアルバムがあって、小さなプリントを貼りコメントを手書きでつけて、その一家の歴史(大袈裟)がわかったものだが、今はそんなことしている家族の方が少ないのではないか。デジタルの時代、スマホやデジカメで、かつての一桁か二桁多いくらいの写真枚数は撮りながら、メールかLINEで関係者に送って終わり。紙で残さないので、むしろ個人のスマホやPCに死蔵されて、その後は誰も見ないままというケースがまま多いのではないか。

久々の大きな海外旅、モニターで見るだけでなく「残す」楽しみを作ってやろうと、数あるフォトブック作成会社の中から、選んだのは「シロウマプリント」という会社。HP上で各ページにどう写真を貼るかは、レイアウトを選んで写真を貼り付けて行くだけ、初めてだったが感覚的に作れる。注文したのは1冊(複数も可)、値段は送料込みで3700円ほど(36ページ、約70枚の写真アルバム)。
早速、友人パーティや写真クラブの会合に持ち込んでお見せする。(撮った写真の楽しみ方)
#旅のフォトブック
No title
風城しん様
おはよう御座います。
グループで楽しむときは確かに紙のアルバム
の方が会話がはずむと思います。
愛新覚羅